恋活/婚活向け外国人と出会えるマッチングアプリ8選→CHECK!

シェアドアパートメントの評判口コミを住民に独自調査!デメリットだらけなの?【クロスハウス】

クロスハウスの口コミ評判 独自で調査

シェアドアパートメントって都内で3万円から好立地に住めるってほんと?どんな人が住んでるの?怪しくないのかなあ?

の記事のまとめ

独自調査の結果、クロスハウスの総合評価は66.6%の人が満足!

クロスハウスのは、プライベート保護に最も適した部屋タイプ。

外国人や異業種の人との出会いもあるが、最低限の交流だけでOK。

本記事では、クロスハウスの物件に実際に住んだことのある12人から口コミを調査した結果をまとめています。

本記事では、どこよりも詳しくシェアドアパートメントについて紹介しています。

シェアドアパートメントに住めば、最低限の交流で済むので、自室で邪魔されることなくテレビやYouTubeを見ながら一人リラックスできます。

さらに、出勤時間で往復2時間の生活から解放されて、仕事のために早起きしなくてもよくなるので睡眠時間をさらに確保できるでしょう。

睡眠時間が確保できるようになる!

\ お問い合わせはこちら!/

※今なら家賃が一ヵ月無料キャンペーン中

目次

クロスハウスの入居者の口コミ・評判【独自調査】

実際にクロスハウスに住んだことがある男女にアンケートに答えていただきました!

  • アンケート媒体…クラウドワークス
  • アンケート期間…2021年10月03日~2021年10月11日
  • アンケート対象…クロスハウスに住んだことがある男女
  • アンケート回答者…12名※不正回答者は除外

クロスハウスの総合評価は、満足しているが半数以上いました!

クロスハウスの総合評価 独自アンケート 

居住者の年齢は20代~30代の男女で、少し20代が多く見られました。

クロスハウスに 住居者の年代

それでは、みなさんが気になっている悪い評判の口コミから見ていきましょう!

クロスハウスの入居者の悪い口コミ・評判

独自アンケート調査の結果から分かったシェアドアパートメント の悪い口コミを紹介します。

12人中2人の人は、デメリットにおいて「特になし」という回答だったので、ほかの10名の意見をまとめました。

  • プライバシー保護が弱い
  • 自分で用意しないといけないものがある
独自調査 口コミ評判| クラウドワークス 20代|女性 安さの理由からクロスハウスを選びました。自分で用意が必要なものも結構あったことがきになりました。
独自調査 口コミ評判|30代|男性:クロスハウスを選んだ理由は安くて好立地に住めるからです。いろんな人とのコミュニケーションが遠慮なく楽しめるところが良いところですが、人の入れ替わりが多少多いところが気になりました。
独自調査 口コミ評判|30代|男性:外国人との交流やイベントは十分にはありませんでした。しかし、世代にひろさからいろいろな部分が学べることはいいなと思った。女性のプライバシー保護が弱いところが気になりました。

悪い口コミの中には、プライバシー保護が低いという回答が見られました。

人数の多いシェアハウスでは人の入れ替わりが多いので、個室以外のお部屋に住むとプライバシー保護が低いと感じるでしょう。

また、キッチンや洗面所などの共同スぺースもあるので完璧にプライバシーは守れません。

個室タイプのシェアドアパートメントには、全室に鍵がついており個人の小さな冷蔵庫も完備されているので1人の時間を守れる!

また、布団やシーツは自分で用意しないといけませんが、1000円でレンタルすることも可能です。

プライバシーを大切にしたいなら、個室タイプのからお部屋を探せばいいんだね!

クロスハウスの入居者の良い口コミ・評判

の良い口コミをまとめたものがこちらです。

  • コスパがいい
  • 様々な職種・国籍の友達ができる
  • 管理体制がしっかりとしている

アンケート結果では「家賃が安くコスパがいい」「管理体制の面においてもしっかりしている」という意見が多く見られました。

コスパを抑えて、外国人や幅広い世代・分野の方と友達になれるという口コミもあり、信頼できる国内シェアハウスです。

地方から上京したてで、東京のどこに住んでいいか分からないという人にクロスハウスの生活はおすすめです。

外国人との交流ができる物件もあるので、国際交流がしたい人にとってもクロスハウスはおすすめです。

恋愛に発展した人もいるんだね!

独自調査|口コミ評判男性|30代:とにかく安くてコスパが良いですし、管理体制がしっかりしているのも良かったです。上京したての新卒社会人の方にはおすすめだと思いました。
独自調査 口コミ評判|20代|女性:クロスハウスの良いところは、コスト削減になる。外国の人もいるため文化の違いが少し大変だが、コストを削減したい人におすすめ。
独自調査 口コミ評判|20代|女性:外国人の友達がたくさんできたのが良いところ。対応が少し不満ですが外国人との出会いをお探しの方にはクロスハウスはおすすめです。

公式ページからお問い合わせはこちら!/

※今なら家賃が一ヵ月無料キャンペーン中

クロスハウスは満員電車に乗りたくない人に人気!

クロスハウスのシェアハウスはこんな人に人気の物件です。

  • 上京予定の人
  • 留学で日本に来ている外国人
  • 就職活動で短期間だけ住みたい人
  • 満員電車に乗りたくない人

毎日、仕事や学校のために定期代が3万円かかって往復で2時間使っている…

そんな人は、平日は職場近くの部屋を借り、週末だけ帰宅するという選択肢で2時間も余裕ができます!

毎日2時間確保できたら…
  • 資格や副業をする時間が増える
  • 睡眠時間を削らなくてよくなるので健康美容に良い
  • 満員電車からの解放

毎月の定期代が家賃に変わり、出ていくお金は一緒ですが時間が手に入ります。

「都内は高いから住めない」と諦めていませんか?

クロスハウスなら、1ヵ月3万円以内で部屋を借りられるので都内好立地に住むのを諦めなくていいんです!

公式ページをお部屋をチェックしよう!

\ お問い合わせはこちら!/

※今なら家賃が一ヵ月無料キャンペーン中

クロスハウスのお部屋タイプ

クロスハウス 個室 シェアドアパートメント 30,000~ プライベートルーム
築浅の物件で全室個室鍵付き。

クロスハウスでは、お部屋のタイプを3種類用意しています。

  1. 個室タイプ(シェアドアパートメントorリビング有)
  2. セミプライベートタイプ
  3. ドミトリー

築浅の物件で全室個室鍵付きのお部屋が1番人気です。

人気物件は部屋がすぐ埋まってしまうので、気のなった物件が見つかったらすぐにお問い合わせをおすすめします!

クロスハウスの部屋 ①|個室タイプ

個室タイプの物件のみ「リビング有り」「シェアドアパートメント」の2つのタイプから選べます。

クロスハウスの個室タイプの特徴
  • 一部屋を完全に1人で使用する部屋タイプ
  • 扉には鍵をかけられる
  • キッチンや水回りのみ共用
  • 個室内にテレビと冷蔵庫がついている(シェアドアパートのみ)

「シェアドアパートメント」と「リビング有」のシェアハウスとの大きな違いは、共有リビングがないことです。

シェアドアパートメントの各お部屋には、テレビも冷蔵庫も付いているので、自分の時間を邪魔されることはありません。

シェアハウスの安さはいいけど、人と交流はあまりしたくないな。

あまり古い物件には住みたくないな

2018年3月から始めた物件なので、新築or築浅に住めて、交流は必要最低限でok!

シェアドアパートメントがおすすめな人
リビング有がおすすめな人
  • 最低限の交流で十分な人
  • 新築or築浅の物件に住みたい人
  • リノベーション物件でもOKな人
  • 住人同士の交流がしたい人

シェアドアパートメントとリビング有の物件の特徴を下記にまとめました。

タップすると切り替わります

シェアハウスでは最低限の交流でいい。交流まで望んでいない…。

個室, 格安, 好立地, 渋谷, 格安, 新宿, 池袋, 上野, 品川, 新大久保, 日暮里, 秋葉原, 横浜, クロスハウス, シェアハウス, アパートメント, 東京, 賃貸, 駅近, 一人暮らし, 国際交流, ワンルーム, 初期費用, 原宿, プライベート, ルームシェア, 敷金, 礼金,
SA-XROSSシリーズ
  1. 新築・築浅のリビングなしのシェアハウス
  2. ベッドの下が収納スペースになっている
  3. 机と椅子も付いているので食事の際も困らない
  4. 個室内にテレビと冷蔵庫が備え付けられている
  5. 各部屋にモニター付きのインターフォンがあるので宅配も安心して頼める

東京の家賃の平均が78,000円なのに対し、シェアドアパートメントの家賃は3万円から借りられるので半額以上お得です。

アパートやマンションに住むとなると、家具を揃えたり、火災保険などに加入したりと出費がかさみ50万円近く必要になります。

シェアドアパートメントなら、敷金や礼金、保険料などかからないので引っ越しの初期費用が10万円以下に抑えられるので、まとまったお金がなくても都内に引っ越しできちゃいます!

シェアドアパートメントの物件を見てみる

クロスハウスの部屋 ②|セミプライベートタイプ

セミプライベートとは、一部屋を複数の入居者でシェアした部屋のことです。

こんな人におすすめ!

個室よりも料金を抑えたい。

ドミトリーよりも自分のプライベート空間を広く使いたい。

セミプライベートのお部屋には、ロフトベッド、半個室、シェアルームと3つのタイプがあります。

セミプライベートのお部屋の3つの特徴

ロフトベッドタイプ 物干し竿 カーテン スタンドライト 机&椅子 クローゼット カラーボックス
ロフトベッドタイプ

ロフトタイプのお部屋は、ひとつの部屋に複数ロフトが設置されています。

上段はベッドになっており、下段に机や椅子、収納ボックスなどが完備されています。

クロスハウスの部屋 ③|ドミトリー

クロスハウス ドミトリー どこでも一律¥29,800

クロスハウスのドミトリータイプのお部屋は、家賃一律29,800円で住むことができます。

こんな人におすすめ!
  • 上京したて
  • 短期入居
  • 海外からの留学生
  • 都心に出来るだけ安く住みたい人

クロスハウスのドミトリーの特徴

クロスハウスのドミトリーの特徴
ドミトリー

ベッド内に完備されているもの

  • 物干し竿ライト
  • 3口コンセント
  • スライド式テーブル
  • 収納ボックス

ベッドにはすべてカーテンがついているので、プライバシーも守れるね。

ベッド下には衣装ケースがあり、別途クローゼットもお部屋内に完備されています。

貴重品などの管理は、鍵のかかるセキュリティボックスがあるので安心です。

鍵のかかるセキュリティボックス
鍵のかかるセキュリティボックス

るで、個室に住んでいるかのようなプライベート空間になっているのは、クロスハウスオリジナルです。

クロスハウスの安さの理由【3つの工夫の成果】

クロスハウスのリーズナブルな価格設定 ドミトリー¥29,800 セミプライベート¥39,800 個室¥52,000~
+ 共益費¥10,000
クロスハウスの価格設定

どうして、こんなに低価で都内の人気エリアに住めるの?

の安さの理由は、コストを下げている3つの工夫があるからです。

  1. 中古物件を活用している
  2. 自社での内装仕上げを行っている
  3. エリアを集中させている
中古物件を活用している

中古物件にすることで、コストを抑え家賃を値下げしています。

デザイナーズのようなおしゃれな物件ではありませが、アットホームな部屋です。

自社での内装仕上げを行っている

ほかの会社に依頼するのではなく、クロスハウス自身でリフォーム工事を行なっています。

それが、コストをさらに下げることができ、家賃へと反映させることに成功しています。

エリアを集中させている

管理コストを下げるため、都内に集中して物件があります。

また、独自の業務管理により、効率化を図っています。

クロスハウスのやすさの理由は、便利な場所にリーズナブルに住んでもらいたい!という願いから実現しています。

\ お問い合わせはこちら!/

※今なら家賃が一ヵ月無料キャンペーン中

クロスハウスに住むデメリット

次に、に住むデメリットを紹介していきます。

  • 細かいルールがある
  • 友達・家族を入れることが出来ない
  • 全面禁煙(禁煙者)

細かいルールがある

シェアハウスには、物件にもよりますが細かいルールが存在します。たとえば、

  • テレビや音楽を聴くときのボリュームは小さくする。
  • 共同スペースの掃除や片付けをする。
  • 夜何時以降は洗濯禁止、など。

ルールに縛られたくない人にはシェアハウスの生活は向いていないかもしれません。

しかし、ルールを設けることでシェアメイトたちと良好な人間関係を築くことに役立つので協調性の向上にも役立ちます。

ルールは物件によっても異なるので、入居前に確認しておきましょう。

友達・家族を入れることが出来ない

クロスハウスのでは、どの物件も友達・家族を招きいれられません。

どうしても友達を部屋の中に入れたい!!

という人にとってはシェアドアパートメントの物件は向いていないかもしれません。

しかし、第3者を部屋の中に入れないことで窃盗などの犯罪を未然に防げのはメリットです。

セキュリティ対策として、安心安全と言えるでしょう。

全面禁煙(喫煙者にとって)

クロスハウスのは、室内において全面禁煙です。

喫煙者にとってはデメリットになるでしょう。

しかし、一部ではありますが喫煙できる場所を設けている物件もあるので、喫煙者の方は問い合わせてみてくださいね。

クロスハウスに住むメリット

メリットデメリット

次に、に住むメリットを紹介していきます。

  • 部屋の空き次第で自由に引っ越せる
  • 備品を買い足さなくていい
  • 相場より安く駅近な部屋に住める

部屋の空き次第で自由に引っ越せる

では、2回目以降の引っ越しに掛かる頭金はかからないので、部屋の空き次第で自由に引っ越せます。

退去したけど、クロスハウスのシェアハウスに戻りたいという人は1年以内なら初期費用なしで再入居が可能です。

いまのこの家飽きたな…。
新しくできた物件が気になるから引っ越ししようかな。

「う…」と思ったそんな理由でも、クロスハウスなら頭金なしで別の物件へと引っ越せます。

初期費用を抑えながらいろいろな場所で生活をしてみたい人にとって、クロスハウスのシェアハウスはメリットです。

備品を買い足さなくていい

は、生活に必要な備品を用意していて補充までしてくれるので個人で買い足さなくても大丈夫です。

クロスハウスが用意している備品や設備はこちらです。

クロスハウスの共用備品・設備 トイレットペーパー無料 調味料・日用品無料 調理用品 電子レンジ 炊飯器、ケトル キッチン トイレ シャワー 洗濯機
クロスハウスが用意している備品や設備
  • トイレットペーパー
  • 塩コショウなどの調味料
  • ゴミ袋など

個人で用意しなければいけないシェアハウスも多いので、備品が揃っているシェアハウスは貴重です。

相場より安く駅近な部屋に住める【比較あり】

では、相場の家賃より安く駅地下の部屋に住むことができます。

ここでは、人気エリアのひとつである高円寺周辺の個室タイプの物件をで比較してみました。

企業OakHouse
比較物件シェアドアパートメント高円寺5ファストルーム
高円寺
家賃¥47,000¥55,000
共益費¥10,000¥14,000
システム利用料¥1,000なし
合計¥58,000¥69,000
お部屋を
チェック→
詳細を見る詳細を見る

月々の家賃に大幅な差はありませんでしたが、約1万~2万ほどクロスハウスが安いでしょう。

今ならお得に入居できる

\ お問い合わせはこちら!/

※今なら家賃が一ヵ月無料キャンペーン中

クロスハウスのサービス【住みやすさ向上】

クロスハウスでは、住みやすさ向上のためサービスにこだわっており、6つの管理体制によって巡回を徹底しているのが特徴です。

6つの管理体制
  1. ハウスサポーター
  2. クリーンスタッフ
  3. メンテナンス
  4. 内覧スタッフ
  5. 監査
  6. 統括役員の巡回

ハウスサポーターって何する人なの?

ハウスサポーターは、物件で困ったことが合った時のサポートする人です。

クロスハウスの物件内にはハウスサポーターが常駐しているので、なにかあった時に相談することができます。

物件によっては、ハウスサポーターは在籍していないので問い合わせから確認してくださいね。

ロスハウスのサービスをもっと見る

アンケート調査でサービス向上や、外国人のための多言語対応も行っています。

クロスハウス多言語対応 日本語 英語 韓国語 中国語 ベトナム語
多言語対応

ハウスサポーターが居る安心感!

\ お問い合わせはこちら!/

※今なら家賃が一ヵ月無料キャンペーン中

クロスハウス契約時の申し込みはWebで簡単

クロスハウスでの契約の申し込みは、内覧時、または電話・メール・SNSでも対応しています。

契約の流れはこちら!

クロスハウスの見学の流れ ①見学予約 気になる物件があったら連絡する ②見学 担当者が物件を案内 ③申し込み 契約書記入・振込で予約完了 ④入居 入居説明会にてルール説明・鍵の受領を行い、物件へ!

見学無しでも契約できるよ!
  1. 気になる物件があったら連絡(見学ナシでもWebで契約できる)
  2. 見学する
  3. 申し込み
  4. 入居

地方に住んでいて内覧に行けない人は、物件の見学なしでWEB申し込みができます。

スマートロックを使用している玄関なので、あなたのスマホが玄関の鍵になります。

なので、鍵渡しの際も店舗へ行く必要はありません。

従来の流れ 部屋探しWEB/店舗 内覧 物件に行く 契約店舗に行く/郵送 ルール説明店舗に行く 鍵渡し 店舗に行く

クロスハウスの流れ 全てWEBでできる‼
クロスハウスなら全てWEBでできる‼

わたしは、どうしてもやむを得ない時を除いては物件の内覧をおすすめしています。

なぜなら、写真と違う、入居者と合わないというトラブルを未然に防げるので、失敗しないシェアハウス選びができるからです。

前述しましたが、嬉しいことにクロスハウスでは物件の空き次第で頭金なしで自由に引っ越せます

引っ越し先が合わなかったら、クロスハウスが所有する3,500室の中から自分にピッタリの条件のお部屋を選びなおせます。

なので、見学できなくて引っ越し先が気に入らなかったとしても、ほかの物件に移動できるのでリスクがほぼありません。

まずは入居してゆっくりお部屋探ししてもok!

リスクが少ないシェアハウスで物件探ししよう!

\ お問い合わせはこちら!/

※今なら家賃が一ヵ月無料キャンペーン中

シェアドアパートの口コミに関するよくある質問

シェアドアパートの口コミに関するよくある質問をまとめました。

  1. 費用について
    • 初期費用
    • 退去費用
  2. トラブルについて
    • 盗難トラブル
    • 騒音トラブル
    • 強制退去
  3. 物件について
    • 家具家電付きアパートメントの物件はある?
    • 物件は汚い?
  4. 審査について
    • 入居の際の審査
    • ルール
    • 無職でも大丈夫?

費用について

初期費用はいくらですか?

初めにかかる費用はとてもリーズナブルです!

  • シェアハウス 30,000円
  • 家具付きアパートメント 50,000円

通常の不動産だと手数料などで初期費用が10万を超えるのでクロスハウスはリーズナブルです。

退去費用はいくらですか?

解約事務手数料として15,000円(税別)かかります。

トラブルについて

盗難トラブルはありますか?

盗難トラブルが頻繁に起こらないよう、クロスハウスの物件ではスマートキーを導入しています。

貴重品などは、共用スペースに放置せずロッカーの中にしまいしましょう。

もし、盗難トラブルに合った場合は、クロスハウスの管理に報告しましょう。

騒音トラブルはありますか?

人数が多いシェアハウスでは騒音トラブルはあります。

しかし、シェアドアパートなら共用スペースがないので各お部屋で静かに過ごせます。

万が一うるさいシェアハウスに当たってしまっても【住み心地保証】がついているので、物件間を無料で移動できます。

クロスハウスで強制退去になることはありますか?

ルールが守れない人、注意しても改善しない人は強制退去にんるので注意しましょう。

  • 喫煙のルールが守れない人
  • 設備の時間外利用
  • 第3者を部屋に入れる人
  • 共用スペースに私物を置きっぱなしの人

物件について

クロスハウスは家具家電付きアパートメントの物件もありますか?

あります。ベッドや電子レンジ、冷蔵庫など、一人暮らしに必要な家電家具を完備しており、最短1カ月から利用が可能です。

  • 初期費用50,000円
  • 連帯保証人不要

家具家電付きアパートメントの物件をみる

物件は汚いですか?

物件によっては、古い物件をリノベーションしてシェアハウスとして利用しています。

古さでシミなどが気になるかもしれません。

シェアドアパートメントなら、新築or築浅でキレイなので古さが気になる人はシェアドアパートメントタイプのお部屋を選びましょう。

また、お部屋の清掃も週に1回はきますが、入居者による最低限の掃除やごみ捨てなどは必要です。

審査について

入居の際、審査はありますか?

クロスハウスの審査はゆるく、3日~7日でわかります。

審査することは下記の5つです。

  • 年齢
    • 18~39歳まで
  • 性別
    • 「女性専用」「男性専用」で入居できる性別を制限
  • 人柄
    • 協調性があまりにもない人はダメ
  • 引っ越しの理由
    • トラブルが原因ではないか確認
  • 家賃の支払い能力
    • フリーターでも大丈夫
無職でも入居できますか?

現在無職のかたでもお部屋に入居できます。

まずは、クロスハウスに問い合わせましょう。

クロスハウスの物件にルールはありますか?

ハウスルールは物件により異なります。

ハウスルールの一例としては、

  • 洗濯やシャワーを使う時間が決まっている
  • ゴミ捨て当番がある
  • 夜11時以降は騒がない
  • 私物を共用スペースに置かない
  • 電気やエアコンをつけっぱなしにしない、など。

トラブルにならないために、入居前に確認するようにしましょう。

まとめ|クロスハウスは個室で交流は最低限でいい人におすすめ!

クロスハウス

クロスハウスのは、プライベートな空間を確保できる完全個室の一人部屋です。

クロスハウスはこんな人に人気のシェアハウスです。

  • 最低限の交流だけでいい人
  • 都内に家賃を抑えて住みたい人
  • 留学やワーホリで日本に来ている人
  • 短期間だけ住みたい人
  • 満員電車に乗りたくない人


海外や遠方から物件の見学が難しければ、WEBで部屋探しから鍵の受け渡しまで全て行えます。

物件が合わないと思ったら…

クロスハウスが所持している物件間なら無料で移動できます。(空きがあればすぐ引っ越せる)

シェアドアパートメントに住めば、最低限の交流ですみますし、自分の時間が確保できます。

鍵付きのお部屋には、小さな冷蔵庫が完備されているのでシェアメイトに勝手に使われて中身が減っているということもありません。

価格だけではなく、セキュリティ面、プライベート保護の面でもシェアドアパートメントは最強!

今なら、1ヵ月分の家賃が無料になるキャンペーンをしているので、迷っている人はこの機会に都内のを体験してみてください。

公式ページから今すぐお問合せする

\ お問い合わせはこちらから!/

※今なら家賃が一ヵ月無料キャンペーン中

この記事があなたの役になれたら嬉しいです。最後まで読んでくれてありがとうございました。うーなでした!

投げ銭でサポートする>>
クロスハウスの口コミ評判 独自で調査

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次